
ライバー事務所はたくさんありますが、サポートの質は事務所によって本当に大きく差があります。
「サポートします!」と言っていても、実際に入ったらほぼ放置…という話もよく聞きます。
だからこそ大切なのは、入る前の“面談の段階で”良い事務所かどうかを見抜くことです。
この記事では、面談で必ず聞いてほしい質問と、その質問から何がわかるのかを説明します👇🏻
新人ライバーにはどんなサポートがあるか
この質問は、サポート力を見極める最重要ポイントです。
⭕️ 良い事務所が答える内容の例
初配信までにどんな準備が必要か、手順を細かく説明してくれる
配信アプリの設定、配信画面の作り方など具体的なサポートがある
配信ジャンル(雑談・歌・ゲームなど)の相談に乗ってくれる
配信の注意点、規約違反になりやすい行動を教えてくれる
メンタル的に落ち込んだときのフォローもある
✖️ 危ない事務所の答え方
「しっかりサポートしますよ!」だけで中身がない
実際にどんなサポートがあるのか説明できない
「とにかく配信回数増やせば伸びます」と根拠のないアドバイス
→ 具体的な説明ができない事務所は、サポートが弱い可能性が高いです。
担当マネージャーはつくか
事務所の良し悪しは、担当マネージャーの存在で大きく変わります。
⭕️ 良い事務所
専任マネージャーがつく
相談窓口がはっきりしている
LINE・Slackなど連絡手段を教えてくれる
「遅くても翌日には返します」など返信の基準を言える
✖️ 危ない事務所
誰が担当か曖昧
相談しても返事が2〜3日、ひどいと1週間来ない
「状況によります」と濁して明確にしない
→ 返信速度はその事務所がライバーをどれだけ大切にしているか、最も分かりやすい指標です。
配信データを分析してアドバイスしてくれるか
伸びるライバーは、数字を見て改善しています。
⭕️ 良い事務所
視聴者数、ギフト額、滞在時間などのデータを見てくれる
「どの時間帯が伸びるか」「どんな企画が刺さるか」を一緒に考えてくれる
改善点を具体的に提示してくれる
✖️ 危ない事務所
データ分析が一切ない
数字を見ずに「とにかく配信時間増やしましょう」とだけ言う
→ データ分析がある事務所は、成長スピードが段違いに早いです。
イベント参加のサポートはあるか
イベントは伸びるチャンスなので、事務所のサポート力が出ます。
⭕️ 良い事務所
あなたに合ったイベントを提案してくれる
配信内容・企画の作り方を一緒に考えてくれる
イベント用の台本の相談に乗ってくれる
SNSで告知する方法や、リスナーを増やす方法も教えてくれる
✖️ 危ない事務所
「好きに出てください」で丸投げ
勝てなかったときもフォローなし
無理なイベントを半ば強制する
→ イベントサポートがあると、ライバーの成長が大きく変わります。
収益の還元率は?
お金の話は、曖昧にする事務所ほど危険です。
⭕️ 良い事務所
還元率を明確に説明してくれる
事務所側の取り分の理由も説明できる
管理費・システム料など“何にいくらかかるのか”を隠さず話す
ノルマなし
給料日もはっきりしている
✖️ 危ない事務所
“高還元率”を売りにしておきながら、不明な管理費が引かれる
ノルマがあり、達成できないと罰金
質問しても説明が曖昧
→ お金の説明をしっかりできる事務所は信頼できます。
退所(辞める時)はどういう手続きになるか
ここは聞きにくいですが、絶対に確認してください。
⭕️ 良い事務所
退所方法を最初から説明してくれる
契約期間が常識的
違約金がない、または明確で合理的
機材費の請求などがない
✖️ 危ない事務所
退所について聞くと態度が変わる
「辞められません」「契約は1年縛りです」など拘束が強い
違約金が高額
手続きが不透明
→ 退所を曖昧にする事務所は、トラブルに発展しやすいです。
まとめ
良い事務所は“質問への答え方”が違う
面談では、質問の答え方にその事務所の本質が表れます。
⭕️ 良い事務所の特徴
説明が具体的
メリットだけでなく注意点も話す
配信の戦略・数字の話ができる
返事の速さ・サポート体制がはっきりしている
✖️ 危ない事務所の特徴
とにかく曖昧
「大丈夫です」「任せてください」で終わる
数字や具体例が一切出てこない
都合の悪い話を隠す


